2008年12月09日
山地図
山地図を買ってきました。
前から出掛けたいと思っている大峰の地図です。

前から出掛けたいと思っている大峰の地図です。
今までは、地図を見なくても行けそうな山に出掛けていたのですが
少しは地図を見慣れるのも大切。

本格的な山岳地図は、まだ無理だけど、
これなら細かく書いてくれてるので使えそうです。
ついでに見つけた棒ラーメンも買ってきました。
山に出掛けるのが、たのしみで~す。
少しは地図を見慣れるのも大切。
本格的な山岳地図は、まだ無理だけど、
これなら細かく書いてくれてるので使えそうです。
ついでに見つけた棒ラーメンも買ってきました。
山に出掛けるのが、たのしみで~す。
Posted by のんピー at 22:47│Comments(20)
│大峰山系
この記事へのコメント
あっ!
棒ラーメンや^^
と、先に目に行ったのは、ラーメンちゃんでした<(_ _)>
棒ラーメンや^^
と、先に目に行ったのは、ラーメンちゃんでした<(_ _)>
Posted by ゆうとまま at 2008年12月09日 22:50
大峰山系の地図、見れば見るほど
行きたくなる山がいっぱいです。
八経ヶ岳、釈迦ヶ岳などは1泊してぜひ行きたいですねぇ~
でも、意外と昭文社のこの地図、コースタイムなどは参考になりますが、実際のコースと地図上の表現が微妙にズレているんですよね~
私の場合、2万5千分の1の地図と合わせて持参していま~す。
行きたくなる山がいっぱいです。
八経ヶ岳、釈迦ヶ岳などは1泊してぜひ行きたいですねぇ~
でも、意外と昭文社のこの地図、コースタイムなどは参考になりますが、実際のコースと地図上の表現が微妙にズレているんですよね~
私の場合、2万5千分の1の地図と合わせて持参していま~す。
Posted by tekapo
at 2008年12月10日 00:29

>ゆうとままさん
棒ラーメン、アルルで安売りしてたので思わず買っちゃいました。いろんな中から2種類選んでみましたが、どんな味か楽しみです。
棒ラーメン、アルルで安売りしてたので思わず買っちゃいました。いろんな中から2種類選んでみましたが、どんな味か楽しみです。
Posted by のんピー
at 2008年12月10日 02:01

>tekapoさん
温泉もあるので天泊出来るところがわかれば、凄く楽しめる場所ですね。
中級者以上の場所に行くのは無理だけど、少しづつ歩いてみようと思います。
地図は、2万5千分の1も併せ持った方が良いのですね。私も、そうすることにしますね。
温泉もあるので天泊出来るところがわかれば、凄く楽しめる場所ですね。
中級者以上の場所に行くのは無理だけど、少しづつ歩いてみようと思います。
地図は、2万5千分の1も併せ持った方が良いのですね。私も、そうすることにしますね。
Posted by のんピー
at 2008年12月10日 02:11

この昭文社の地図って、実線のコースなら、どんどん行けそうに思えてきますね。
地図を買うと楽しみが増えてきます。
私も来年はテント泊してみたいです。
地図を買うと楽しみが増えてきます。
私も来年はテント泊してみたいです。
Posted by RIKO at 2008年12月10日 14:21
この地図は見ているだけでも楽しいですねー
テント泊の時は暇つぶしにずーっと睨めっこしてますよー
十年前の地図がいくつかあるので、そろそろ買い替えしな
きゃと思っています。
テント泊の時は暇つぶしにずーっと睨めっこしてますよー
十年前の地図がいくつかあるので、そろそろ買い替えしな
きゃと思っています。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年12月10日 19:01
>RIKOさん
そうですね!
コース図が見やすくて簡単に歩けそうに思えます。
実際には、無理だろうな~と思える山にも挑戦したくなりますね~
そうですね!
コース図が見やすくて簡単に歩けそうに思えます。
実際には、無理だろうな~と思える山にも挑戦したくなりますね~
Posted by のんピー
at 2008年12月11日 03:24

>ぐらっちぇさん
この地図を見てると、山計画を立てたくなってきますね。
次はここを歩いてとか・・・実際には行けそうにも無い山も簡単に挑戦する気持ちになってワクワクしてきます。
この地図を見てると、山計画を立てたくなってきますね。
次はここを歩いてとか・・・実際には行けそうにも無い山も簡単に挑戦する気持ちになってワクワクしてきます。
Posted by のんピー
at 2008年12月11日 03:30

大峰・大台を執筆されていらっしゃる『吉岡章様』は沢やさんでこの中にあるコースタイムは通常年配や女性の足には少し差がありそうに思います。健脚の方々のタイムの様に思うのは私だけだろうか?あくまでも私の足ですので相当ゆっくりですがいつも地図のタイムより多くかかってしまいます。その辺りを加味されたほうが安全と思いますけど・・・
Posted by 奈良の爺々 at 2008年12月11日 17:13
>奈良の爺々さん
奈良の爺々さんがこのタイムより時間がかかる様でしたら、私はもっと遅歩なので相当の差が出ますね。
簡単な場所から始めてタイム差を見てみます。貴重な情報ありがとうございます。
奈良の爺々さんがこのタイムより時間がかかる様でしたら、私はもっと遅歩なので相当の差が出ますね。
簡単な場所から始めてタイム差を見てみます。貴重な情報ありがとうございます。
Posted by のんピー
at 2008年12月11日 19:58

おお!「醤油とんこつ」と「屋台・九州味」を同時にいかれましたね。
禁断の果実は、ひとつずつ味わうものですよ。
調理の際には、背の高いクッカー(*の極/焚)か
メスティンがあると茹でやすいですね、圧倒的に。
茹で加減が難しく、基本はやはり、2分程度の
「バリカタ」を標準にしてくださいませ。
病み付きになると、もっと固い「ハリガネ」となることでしょう。
ビバ、豚骨ラーメン(by マルタイ)。
地図も良いですねえ。
禁断の果実は、ひとつずつ味わうものですよ。
調理の際には、背の高いクッカー(*の極/焚)か
メスティンがあると茹でやすいですね、圧倒的に。
茹で加減が難しく、基本はやはり、2分程度の
「バリカタ」を標準にしてくださいませ。
病み付きになると、もっと固い「ハリガネ」となることでしょう。
ビバ、豚骨ラーメン(by マルタイ)。
地図も良いですねえ。
Posted by いまるぷ at 2008年12月11日 22:21
こんばんは!(^^)!
我が家も大峰はいっとかなアカンね~と来年尾プランに入っておりますよん♪
最終目標は大ふげんかな~!(^^)!
マルタイは外せません(笑)
我が家も大峰はいっとかなアカンね~と来年尾プランに入っておりますよん♪
最終目標は大ふげんかな~!(^^)!
マルタイは外せません(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2008年12月12日 00:33

>いまるぷさん
やっと見つけた棒ラーメンなので、思わず2つ買っちゃいました。本当は他のもみんな買いたかったけど次の楽しみにすることにしました。2分ですね、憶えておきます。
やっと見つけた棒ラーメンなので、思わず2つ買っちゃいました。本当は他のもみんな買いたかったけど次の楽しみにすることにしました。2分ですね、憶えておきます。
Posted by のんピー
at 2008年12月12日 23:31

>piyosukeファミリーさん
大普賢を最終目標にするなんて、すご~い
私なんかガイドを見て、初心者マークが入ってるところを探しましたよ。
そうしたら吉野山(青根ヶ峰)、釈迦ヶ岳、笠捨山の3箇所しか無いのです。
釈迦ヶ岳、笠捨山は南部なので登山口まで行くだけでも相当な時間がかかりそうです・・・^^::
大普賢を最終目標にするなんて、すご~い
私なんかガイドを見て、初心者マークが入ってるところを探しましたよ。
そうしたら吉野山(青根ヶ峰)、釈迦ヶ岳、笠捨山の3箇所しか無いのです。
釈迦ヶ岳、笠捨山は南部なので登山口まで行くだけでも相当な時間がかかりそうです・・・^^::
Posted by のんピー
at 2008年12月12日 23:41

昔、山で1週間棒ラーメンを食べ続けイヤになって以来食していません。
いまるぷさんに非常に詳しく話してもらいましたが、やはりゆで汁は捨てないとダメなようです。
でも山でゆで汁を捨てるということは、替わりのお湯を沸かさないとダメなのでコッヘルは2つで沸かしておいて、また雪でもないと水も足りなくなるしで結構大変そうですが、うまいモンを食うということは努力が必要なようです。
いまるぷさんに非常に詳しく話してもらいましたが、やはりゆで汁は捨てないとダメなようです。
でも山でゆで汁を捨てるということは、替わりのお湯を沸かさないとダメなのでコッヘルは2つで沸かしておいて、また雪でもないと水も足りなくなるしで結構大変そうですが、うまいモンを食うということは努力が必要なようです。
Posted by 茶柱 at 2008年12月14日 23:06
>茶柱さん
紀伊半島の山の中では、茹で汁は捨てれません。。だって、おいしそうな香りに誘われて“くまっこ”が出てくるんですもん。
家で試しに作ってみたんですが、調味ダシは半分で丁度良い感じ、全部入れると私には少し濃すぎました。
残りの調味ダシとご飯で雑炊も作りましたが
とんこつ味の雑炊もおいしいでしたよ。
紀伊半島の山の中では、茹で汁は捨てれません。。だって、おいしそうな香りに誘われて“くまっこ”が出てくるんですもん。
家で試しに作ってみたんですが、調味ダシは半分で丁度良い感じ、全部入れると私には少し濃すぎました。
残りの調味ダシとご飯で雑炊も作りましたが
とんこつ味の雑炊もおいしいでしたよ。
Posted by のんピー
at 2008年12月15日 02:16

とんこつうまそう!
Posted by ラフティングGOGO! at 2008年12月21日 12:28
> ラフティングGOGO!さん
コメントありがとうございます。
やっと棒ラーメンを見つけたので購入したのですが、早く山に出掛けて味わいたいです。
コメントありがとうございます。
やっと棒ラーメンを見つけたので購入したのですが、早く山に出掛けて味わいたいです。
Posted by のんピー at 2008年12月21日 14:59
棒ラーメン?!
初めてお目にかかりました・・・
普通の即席ラーメンと同じように作るんですかね~?
初めてお目にかかりました・・・
普通の即席ラーメンと同じように作るんですかね~?
Posted by ぞらびー at 2008年12月23日 18:29
>ぞらびーさん
わたしも他の方のブログ記事で棒ラーメンを知り、あちこち探して買って来ました。
山にもって行くには最適だそうで、2分くらい煮て硬めで食すのが良いそうです。
何種類かあるのですが、とんこつベースだそうです。
わたしも他の方のブログ記事で棒ラーメンを知り、あちこち探して買って来ました。
山にもって行くには最適だそうで、2分くらい煮て硬めで食すのが良いそうです。
何種類かあるのですが、とんこつベースだそうです。
Posted by のんピー
at 2008年12月24日 00:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。