2010年01月15日
今日の大峰
遠くにそびえる大峰山系を写してみました。

写真ではわかりにくいですが、肉眼で見た大峰山は
真っ白な氷の壁が立ちはだかっているように見えて、すごく綺麗
この冬最高の景色です。
昨日までは、手前の低い山も真っ白だったのですが、
今日は融けたのでコントラストがクッキリしました。

(クリックで拡大)
雪の観音峰も素敵でしょうね。
洞川のスキー場も雪で一杯になってるでしょうか。
---------------------------------------------
天川村観光情報
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/sightseeing.php
写真ではわかりにくいですが、肉眼で見た大峰山は
真っ白な氷の壁が立ちはだかっているように見えて、すごく綺麗
この冬最高の景色です。
昨日までは、手前の低い山も真っ白だったのですが、
今日は融けたのでコントラストがクッキリしました。
(クリックで拡大)
雪の観音峰も素敵でしょうね。
洞川のスキー場も雪で一杯になってるでしょうか。
---------------------------------------------
天川村観光情報
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/sightseeing.php
2009年02月01日
スノーシューハイキング
天川村のHPの観光情報トピックスを見ていると、
2月14日にスノーシューハイキングを開催するらしい。
昨年のスノシューハイキングの記事を見ていると楽しそう~
真っ白な雪の中の自然観察会ってステキです。
スノーシューって興味があるんですよね。
スキーは出来ないけれど、スノーシューなら年寄りでも簡単に思える。
ラッセルするほど体力ないけどスノーシューなら雪の上に浮かんで歩くんだから大丈夫そう。
行きたいな~
スノシュー欲しいなぁ~
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/
(天川村のサイト)
2月14日にスノーシューハイキングを開催するらしい。
昨年のスノシューハイキングの記事を見ていると楽しそう~
真っ白な雪の中の自然観察会ってステキです。
スノーシューって興味があるんですよね。
スキーは出来ないけれど、スノーシューなら年寄りでも簡単に思える。
ラッセルするほど体力ないけどスノーシューなら雪の上に浮かんで歩くんだから大丈夫そう。
行きたいな~
スノシュー欲しいなぁ~
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/
(天川村のサイト)
2009年01月12日
大峰は真っ白です。
本日も朝から雪でした。
買い物に行く途中も雪が舞っていて、
天井の上に雪を載せて走っている車も見かけました。

(大峰方面の山々 クリックで拡大)
上の写真は大峰方面の山が見えていたので、、パチリ。
曇り空で尚且つ遠めなので判りにくいですが、山々は雪で真っ白です。
台高方面や大峰の山に出掛ける方々は、お気をつけ下さいませ。
買い物に行く途中も雪が舞っていて、
天井の上に雪を載せて走っている車も見かけました。
(大峰方面の山々 クリックで拡大)
上の写真は大峰方面の山が見えていたので、、パチリ。
曇り空で尚且つ遠めなので判りにくいですが、山々は雪で真っ白です。
台高方面や大峰の山に出掛ける方々は、お気をつけ下さいませ。
2008年12月09日
2008年08月06日
山計画(天和山)
天和山(てんなさん、1284m)は
まわりには頂仙岳、弥山、八剣山などがあり
展望が素晴らしいそうです。
初級者にも体力さえあれば
OKだそうです。
詳しい地図で見る
(登り)和田発電所---第2鉄塔---第3鉄塔---第4鉄塔---1,183mピーク---第6鉄塔---川瀬峠---天和山山頂(下りも同じ)
これから紅葉シーズンの
秋になるのが楽しみです。
まわりには頂仙岳、弥山、八剣山などがあり
展望が素晴らしいそうです。
初級者にも体力さえあれば
OKだそうです。
詳しい地図で見る
(登り)和田発電所---第2鉄塔---第3鉄塔---第4鉄塔---1,183mピーク---第6鉄塔---川瀬峠---天和山山頂(下りも同じ)
これから紅葉シーズンの
秋になるのが楽しみです。
2008年08月06日
山計画(稲村ヶ岳)
大峰山系は女性が入れないところがある。
そんな中、景色が良くて女性でも入れるのは稲村ヶ岳だそうだ。
詳しい地図で見る
まだ登ったことのない稲村ヶ岳(1726m)に行ってみたいのだが
ネットで見てみるとルートがたくさんあるようだ。
ルート1(一般向き)
(登り)洞川温泉駐車場---母公堂---法力峠---山上辻---稲村ヶ岳
(下り)稲村ヶ岳---山上辻---法力峠---母公堂---洞川温泉駐車場
ルート2(よくわかった方向き)
(登り)観音峰登山口---観音平---観音峰---法力峠---山上辻---稲村ヶ岳
(下り)稲村ヶ岳---山上辻---クロモジ尾---白倉谷---御手洗滝---観音峰登山口
もともと稲村ヶ岳は中級コースになっているため
わたしには、まだ無理かもしれない。
くさり場なんかも有るのだろうか。
早く登れるようになりたい。
そんな中、景色が良くて女性でも入れるのは稲村ヶ岳だそうだ。
詳しい地図で見る
まだ登ったことのない稲村ヶ岳(1726m)に行ってみたいのだが
ネットで見てみるとルートがたくさんあるようだ。
ルート1(一般向き)
(登り)洞川温泉駐車場---母公堂---法力峠---山上辻---稲村ヶ岳
(下り)稲村ヶ岳---山上辻---法力峠---母公堂---洞川温泉駐車場
ルート2(よくわかった方向き)
(登り)観音峰登山口---観音平---観音峰---法力峠---山上辻---稲村ヶ岳
(下り)稲村ヶ岳---山上辻---クロモジ尾---白倉谷---御手洗滝---観音峰登山口
もともと稲村ヶ岳は中級コースになっているため
わたしには、まだ無理かもしれない。
くさり場なんかも有るのだろうか。
早く登れるようになりたい。