2011年06月01日
台風明けの明日香
30日明日香に行ってきました。
台風明けで風もあり少し寒かったけれど
暑さがない分、快適かも。
瑞々しい新緑に縁取られたように石舞台が映える。
空はどんよりと曇っていたが、
写真家にとってはこの方が良いらしく
数人カメラを構えていた。
石舞台の見える高台で昼食にした。
梅雨で明日香も観光客が少ないようす。
でも雨の明日香も良い。
田で鳴くカエル、水の音。
小さな花々の香りがして静かな時間を過ごせた。
2009年11月29日
三輪(大神神社)で散策
11月26日快晴
今日は、とても天気が良いので三輪明神(大神神社)に
行ってきました。
三輪は奈良の中央部、桜井市にあり
最近話題になっている纏向遺跡や箸墓古墳も近くにあります。

大神神社の一の鳥居と向こうに見えているのが三輪山です。
※御諸山(みもろやま)とも呼ばれている。
桜井市の南側には明日香村もあるので、ハイキングには持って来いのコースです。
今日もたくさんのハイキング者に出会いました。
続きを読む
今日は、とても天気が良いので三輪明神(大神神社)に
行ってきました。
三輪は奈良の中央部、桜井市にあり
最近話題になっている纏向遺跡や箸墓古墳も近くにあります。
大神神社の一の鳥居と向こうに見えているのが三輪山です。
※御諸山(みもろやま)とも呼ばれている。
桜井市の南側には明日香村もあるので、ハイキングには持って来いのコースです。
今日もたくさんのハイキング者に出会いました。
続きを読む
2009年05月02日
明日香 散策のはずが。
今朝は天気が良く、明日香へいちご狩りに行きたいと思い
サイトをみると予約制と書いてあった。
予約を入れて無いので無理だろうから、
せめて高松塚の公園に行こうと、ちーちゃんを連れて出かけた。
途中、弁当を買った。
高松塚そばの歴史公園館の駐車場に着くと、そこは満車だった。
「しょうがないな、連休だもんね」と、石舞台の横の無料駐車場に向かった。
すると、そこは駐輪場になっていた。
続きを読む
サイトをみると予約制と書いてあった。
予約を入れて無いので無理だろうから、
せめて高松塚の公園に行こうと、ちーちゃんを連れて出かけた。
途中、弁当を買った。
高松塚そばの歴史公園館の駐車場に着くと、そこは満車だった。
「しょうがないな、連休だもんね」と、石舞台の横の無料駐車場に向かった。
すると、そこは駐輪場になっていた。
続きを読む
2008年09月01日
④明日香でスタンプラリー(甘樫丘地区)
9月1日快晴。
8月24日に回ってきたスタンプラリーの続き
「甘樫丘地区」を回ってきました。

無料駐車場→川原展望台→豊浦休憩所(①スタンプ箇所)→甘樫展望台(②スタンプ箇所)→万葉植物花壇(③スタンプ箇所)
の順に回ることにしました。 続きを読む
8月24日に回ってきたスタンプラリーの続き
「甘樫丘地区」を回ってきました。

無料駐車場→川原展望台→豊浦休憩所(①スタンプ箇所)→甘樫展望台(②スタンプ箇所)→万葉植物花壇(③スタンプ箇所)
の順に回ることにしました。 続きを読む
2008年08月26日
③明日香でスタンプラリー(祝戸地区)
石舞台地区から「祝戸地区」までは
徒歩で向かいます。
大きな地図で見る
(飛鳥稲淵宮殿跡の周りが祝戸地区)
「冬野川側休憩所」の横から祝戸の集落に向かうと
飛鳥川にそって周遊歩道が続きます。

しばらく歩くと民家が無くなり坂道になりました。
そして駐輪場着。
1つ目のスタンプを、、ポン! 続きを読む
徒歩で向かいます。
大きな地図で見る
(飛鳥稲淵宮殿跡の周りが祝戸地区)
「冬野川側休憩所」の横から祝戸の集落に向かうと
飛鳥川にそって周遊歩道が続きます。

しばらく歩くと民家が無くなり坂道になりました。
そして駐輪場着。
1つ目のスタンプを、、ポン! 続きを読む
2008年08月25日
②明日香でスタンプラリー(石舞台地区)
「国営飛鳥歴史公園館」から「石舞台地区」までは車で7~8分
石舞台前の無料駐車場に車を入れました。
(ここには有料と無料の駐車場あり)

スタンプ箇所は
①冬野川側休憩所、②芝生広場、③売店前、となっています。
まず初めに売店前でスタンプ、、ポン!
「楽勝、楽勝、ここは簡単だね~」なんて思ったのが大間違い、
そこからがたいへんでした・・・
続きを読む
石舞台前の無料駐車場に車を入れました。
(ここには有料と無料の駐車場あり)

スタンプ箇所は
①冬野川側休憩所、②芝生広場、③売店前、となっています。
まず初めに売店前でスタンプ、、ポン!
「楽勝、楽勝、ここは簡単だね~」なんて思ったのが大間違い、
そこからがたいへんでした・・・