2011年04月08日
プチプチで節電
今年は、節電にがんばりました。
電気じゅうたんも電気毛布も使わず、
豆炭アンカを利用して寒さ対策をしました。
(豆炭は24時間暖かいので、昼は机と毛布を使ってホーム炬燵にし、
夜寝るときは布団に入れる)
室内温度が、摂氏6度より下がった時だけ
電気ストーブを短時間点けると決め
室内温度を保つ工夫しました。
工夫方法は、
1.隙間には隙間シールを貼る。
2.窓にプチプチシートを張る。
これだけで電気ストーブを使う時間がものすごく減りました。
室内温度を保つ効果が感じられたので、このまま夏も過ごしてみようと思います。
電灯は元で切る。
この電源は、一部屋に一つ付けてあります。
使う部屋だけスイッチを入れるので、スイッチを切ってある部屋は全ての電気が止まっています。
他にも
・コンセントから、こまめに抜く
・テレビはタイマーをかけて見る。
これでずいぶん電気代が減りましたよ。
これからの夏に向かっての工夫は・・・・
冬場は電気ポットを使っていたのを、
夏は湯も冷めにくいので、魔法瓶を利用しようと思っています。
電気じゅうたんも電気毛布も使わず、
豆炭アンカを利用して寒さ対策をしました。
(豆炭は24時間暖かいので、昼は机と毛布を使ってホーム炬燵にし、
夜寝るときは布団に入れる)
室内温度が、摂氏6度より下がった時だけ
電気ストーブを短時間点けると決め
室内温度を保つ工夫しました。
工夫方法は、
1.隙間には隙間シールを貼る。
2.窓にプチプチシートを張る。
これだけで電気ストーブを使う時間がものすごく減りました。
室内温度を保つ効果が感じられたので、このまま夏も過ごしてみようと思います。
電灯は元で切る。
この電源は、一部屋に一つ付けてあります。
使う部屋だけスイッチを入れるので、スイッチを切ってある部屋は全ての電気が止まっています。
他にも
・コンセントから、こまめに抜く
・テレビはタイマーをかけて見る。
これでずいぶん電気代が減りましたよ。
これからの夏に向かっての工夫は・・・・
冬場は電気ポットを使っていたのを、
夏は湯も冷めにくいので、魔法瓶を利用しようと思っています。
Posted by のんピー at 13:43│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。