ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
フリーノット特集
グレゴリー特集
ドイター特集
イスカ特集
スノーピーク特集
ユニフレーム特集
SOTO特集
coleman特集
CASIOウォッチ特集
ビクトリノックス特集
ジール特集
ガーバー特集
ガーミン特集
ペツル特集
SIGG特集
KEEN特集
カーメイト特集
キャンプのオススメお買い得セット
ポカポカ特集
メジャークラフト特集
バッカニア特集
フィッシュアロー特集
下野特集
スターンズ特集
ボート・フローター特集
ロックフィッシュ特集
管理釣り場特集
シーバスフィッシング特集



2008年07月06日

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

7月5日土(曇り)朝5時におきてお弁当を作る。
おかずは卵焼き&しし唐の炒め物。ご飯に鰹節をまぶして出来上がり。
熱いお茶を入れた。そしてもうひとつ水を入れた水筒に氷も入れて用意OK。

いつものように169号線を走って行くと、今日は車が多い。
それも県外ナンバー。
みなさん、大台に行くのかな~・・・なんて思いながら走る。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
大台山麓休憩施設に着いた。
横に「ヒルクライム大台ケ原」の看板が立っていた。
13日(日)通行止めの予告だ。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
大台ドライブウェイから見た朝焼けの山。
ドライブウェイでは小猿たちが遊んでいた。
何だか幸先が良い。ワクワクしてきた。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
駐車場に入る最後のカーブ。緑が濃い。

7:00過ぎ、駐車場に着いた。
今日は車が結構止まっている。
少し周りの様子を見てみる。
ビジターセンターはまだ閉館中だ。
トイレ掃除をしてくれてる人が居たので聞いてみた。
(大台のトイレは駐車場にしかありません)
お土産屋さんとかも9時頃からオープンするということだった。


服装を整えてビジターセンターの横から山に入る。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
入るとすぐ大台荘の入り口と道標がある。
日出ヶ岳方面に進む。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

山の中は濃い緑の針葉樹も多いけれど、
こんなにかわいらしい花々も咲いている。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 
(クリックで拡大)

登山道には楓の葉が散っている。そこに清らかな水が流れている。
なんだか踏みつけるのが勿体無いような気になる。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

4月に来たとき霧で覆われていたところも緑が濃くはっきりとした色に。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
ここら辺は楓の木々があふれていて秋の紅葉が楽しみなところ。
残雪のあったところは土と岩とになっていた。

日出ヶ岳下、見晴し台についた。
ほんのり曇っていて海は見えない。ここで朝食にする。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
食後、集まってきた人々と談笑していると虹色で綺麗な虫がでてきた。


正木峠をとおって正木ヶ原へ向かう。
大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
正木峠は、木々の間をすり抜けて歩く道で大好きなところ。
初心者には歩きやすいし木々のパワーも貰える。
ここは低木の広葉樹が多いようです。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
さて正木ヶ原到着。
大台ケ原の観光写真にたくさん使われているところですね。
笹と枯れ木&倒木しかありません。
遠くに見える紀伊山地の山々が素敵です。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
正木ヶ原から下っていくと鹿の大群に出くわしました。
総勢20頭位はいるかもしれません。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
ここでも鹿を眺めながらお茶休憩。
ところどころに休憩できるベンチがあります。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(小さいほうはクリックで拡大)
動物の水のみ場も今日はにぎやかなようで
いろんな足跡が。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
ここには石積みがたくさん。
生きた木の根元に積むのはやめてあげて欲しいなぁ。
栄養の吸収ができずに枯れてしまうよ。


大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
ここにも別の鹿の団体がいた。ちょっと少な目の10頭あまり。
その中に耳に札をつけたのが1頭。
札が気になるのか耳をチョコチョコ振っていた。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
急に空が明るくなって晴れてきた。
今日は大蛇嵓で時間をとりたいのでgoodだ。


大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
大蛇嵓に向かう途中
ちょっと、かわいらしい木を見つけた。
何気も無い針葉樹だけど芽先にボンボリを着けていて
それを今にも落とそうとしている。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
(クリックで拡大)
ほらね。
かわいいと思いません!?


大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
ツクシしゃくなげの群生
5月半ば~6月の半ばまでが見ごろだそうです。


いよいよ大蛇嵓到着。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)① 
(クリックで拡大)
大蛇嵓から見た景色です。
上の段、左端からパノラマ風に取りました。

大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①

この岩の上を歩いて、大蛇嵓を見に行くんですよ。
すべると大変、慎重に慎重に。


大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
下の方にポッコリ見えている緑のが大蛇嵓です。
秋には紅葉がステキなんだそうな。

ここで、お茶休憩。




同じカテゴリー(台高山系)の記事画像
大台ケ原 最終の季節
今年初の大台は、、昼寝
紅葉の大台ケ原
三峰山のはずが・・・
高見山(2008年紅葉見物)②
高見山(2008年紅葉見物)①
同じカテゴリー(台高山系)の記事
 大台ケ原 最終の季節 (2010-10-28 02:17)
 今年初の大台は、、昼寝 (2010-07-20 07:14)
 紅葉の大台ケ原 (2009-10-21 14:34)
 三峰山のはずが・・・ (2009-02-10 07:29)
 高見山より富士を望む (2009-02-01 20:38)
 高見山(2008年紅葉見物)② (2008-10-23 04:53)

Posted by のんピー at 08:13│Comments(2)台高山系
この記事へのコメント
こんにちは。工場長です。

大蛇嵓が気になったので、、、お邪魔しちゃいました。

いいですね~~~♪♪♪

息子と一緒にノンビリと歩いてみたいなぁ~~~!!
Posted by 工場長工場長 at 2008年09月03日 13:28
>工場長さん、こんにちは^^
大台ケ原は、日本でも有数の雨の多いところで4月20日ころ~11月いっぱいまで入れます。

お天気の良い日は、
日出ヶ岳山頂から熊野灘(三重県の海)も見えますし、空気の澄んだ時には富士山も見えるそうです。

初心者にも十分楽しめ、他のところには無い独特の山景色で人々を魅了しています。
Posted by のんピー at 2008年09月03日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)①
    コメント(2)