ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
フリーノット特集
グレゴリー特集
ドイター特集
イスカ特集
スノーピーク特集
ユニフレーム特集
SOTO特集
coleman特集
CASIOウォッチ特集
ビクトリノックス特集
ジール特集
ガーバー特集
ガーミン特集
ペツル特集
SIGG特集
KEEN特集
カーメイト特集
キャンプのオススメお買い得セット
ポカポカ特集
メジャークラフト特集
バッカニア特集
フィッシュアロー特集
下野特集
スターンズ特集
ボート・フローター特集
ロックフィッシュ特集
管理釣り場特集
シーバスフィッシング特集



2010年07月20日

今年初の大台は、、昼寝

今年初の大台は、、昼寝



3連休中、どこに行くことも無くグザグザと過ごしてしまった。
最終の19日、晴天の空を見上げながら涼しいところに行きたいと思った。

川上村の蜻蛉の滝なら涼しいだろうと思いたち
水筒に茶を入れ、猫を連れて出かけた。


国道169号線を走っていると
多くの他県ナンバーの車が川上を目指して走っていく。

「みなさん、大台ケ原に向かっているのかな・・・」
なんて考えながら走っていると自分も行きたくなってしまった。

家を出たのは11時過ぎだった。
大台に行っても山に入れる時間は無いだろうけど
ドライブウェイからの山々を見るだけでもと、、出かけることにした。

途中、川上村の道の駅で昼食の「柿の葉寿司」を買った。


今年初の大台は、、昼寝



今年初の大台は、、昼寝 今年初の大台は、、昼寝 今年初の大台は、、昼寝

夏の大台は白い花々が一杯。
いまが盛りと咲き誇っています。


大台の駐車場に着くと売店が開いていた。

今年初の大台は、、昼寝
大台の売店

今まで何度も大台に来ているのに売店が開いているのは初めてだった。
売店の方に話を伺うと、向かいにある大台荘も含め今年から経営者が変わったとのことだった。


大台は動物を連れて入れないので
駐車場周辺を一人ウロウロした後、車で昼食。
その後、昼寝をすることにした。

山下の気候とは違って大台は涼しい。
猫も私も気持ち良く熟睡。

目が覚めたのは4時過ぎだった。


空は暗くなり、雨がポトポト落ちてきた。

今年初の大台は、、昼寝

帰る車が一台また一台と増えてきた。
景色を眺めながら、ソロソロと帰ることにした。

今年初の大台は、、昼寝

大台から離れるほどに空は明るくなり日が射してきた。
山の緑もくっきりし、山並みが綺麗だった。



今年初の大台は、、昼寝
(クリックで拡大)

ドライブウェーから和佐又山が見えた。
その後ろには遠く、大普賢岳(大峰山系)が聳えていた。






同じカテゴリー(台高山系)の記事画像
大台ケ原 最終の季節
紅葉の大台ケ原
三峰山のはずが・・・
高見山(2008年紅葉見物)②
高見山(2008年紅葉見物)①
大台ケ原(大蛇嵓で遊ぶ)②
同じカテゴリー(台高山系)の記事
 大台ケ原 最終の季節 (2010-10-28 02:17)
 紅葉の大台ケ原 (2009-10-21 14:34)
 三峰山のはずが・・・ (2009-02-10 07:29)
 高見山より富士を望む (2009-02-01 20:38)
 高見山(2008年紅葉見物)② (2008-10-23 04:53)
 高見山(2008年紅葉見物)① (2008-10-22 04:02)

Posted by のんピー at 07:14│Comments(0)台高山系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初の大台は、、昼寝
    コメント(0)