2008年10月22日
高見山(2008年紅葉見物)①
10月21日天気晴れ
朝起きたとき、少し曇りがちの空も徐々に晴れてきたので
紅葉見物に高見山に行くことにしました。
昨年は11月半ばに出掛けたら葉も落ちていて
そのうえ風がものすごく冷たかったので
今年は10月半ばに行くことに決めていたのです。

国道166号線の新木津トンネルを抜けたところで
正面に高見山の姿が、すごく綺麗です!
朝起きたとき、少し曇りがちの空も徐々に晴れてきたので
紅葉見物に高見山に行くことにしました。
昨年は11月半ばに出掛けたら葉も落ちていて
そのうえ風がものすごく冷たかったので
今年は10月半ばに行くことに決めていたのです。
国道166号線の新木津トンネルを抜けたところで
正面に高見山の姿が、すごく綺麗です!
2007年の高見山の記事
詳しい地図で見る
<新木津トンネルの周辺>
新木津トンネルの横に新しいキャンプ場を造っているようです。
東吉野村はキャンプ場や川遊びの場所、温泉も多くて
アウトドアには欠かせませんね。

国道166号線から林道に入り、走り続けていると
細い道の途中でパトカーに出会いました。
運転に自信の無いのんピーは対向できるか不安でしたが
何とかギリギリ通り抜け出来ました。
どんどん走っていくと、道の傍らに鹿の死骸が・・・
今回はなんだか不安です。
小さなトンネルを抜けてしばらく行くと今度は通行止めの柵が。
でもまあ、車一台通れるくらい空けてあるので行ってみましょう。
(道の隅には転げ落ちた岩が寄せてありましたよ。)
高見峠(大峠)の駐車場に到着すると
10台ほどの車が止めてありました。
平日でも結構来ているのですね。シーズンですね。

服装を整えて登っていくと
う~ん、いい色ですね~

真っ赤ですよ。

足元には秋の草花もちらほら咲いていますよ。
可愛いですね~
今年は中間地点の休憩所で少しだけ休んで頂上までがんばりました。

②に続く
詳しい地図で見る
<新木津トンネルの周辺>
新木津トンネルの横に新しいキャンプ場を造っているようです。
東吉野村はキャンプ場や川遊びの場所、温泉も多くて
アウトドアには欠かせませんね。
国道166号線から林道に入り、走り続けていると
細い道の途中でパトカーに出会いました。
運転に自信の無いのんピーは対向できるか不安でしたが
何とかギリギリ通り抜け出来ました。
どんどん走っていくと、道の傍らに鹿の死骸が・・・
今回はなんだか不安です。
小さなトンネルを抜けてしばらく行くと今度は通行止めの柵が。
でもまあ、車一台通れるくらい空けてあるので行ってみましょう。
(道の隅には転げ落ちた岩が寄せてありましたよ。)
高見峠(大峠)の駐車場に到着すると
10台ほどの車が止めてありました。
平日でも結構来ているのですね。シーズンですね。
服装を整えて登っていくと
う~ん、いい色ですね~
真っ赤ですよ。
足元には秋の草花もちらほら咲いていますよ。
可愛いですね~
今年は中間地点の休憩所で少しだけ休んで頂上までがんばりました。
②に続く
Posted by のんピー at 04:02│Comments(8)
│台高山系
この記事へのコメント
秋晴れのもと気持のよい紅葉見物をされた
ようですね~
続編も楽しみです。
ようですね~
続編も楽しみです。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年10月22日 06:01
19日の曽爾高原周辺登山のときに、高見山見えていました。姿のいい山ですよね。
紅葉楽しまれたようですね。
左のピンクの花、珍しいですね。見たことないですが、何でしょうね。
紅葉楽しまれたようですね。
左のピンクの花、珍しいですね。見たことないですが、何でしょうね。
Posted by RIKO at 2008年10月22日 08:12
かっこいい山ですねえ。
人も少なそうで羨ましいですなあ・・・
人も少なそうで羨ましいですなあ・・・
Posted by エドヤマ at 2008年10月22日 22:47
>ぐらっちぇさん
本当に良いお天気で、紅葉も綺麗でした。
いい日に出掛けられて良かったです。
本当に良いお天気で、紅葉も綺麗でした。
いい日に出掛けられて良かったです。
Posted by のんピー at 2008年10月22日 23:11
>RIKOさん
高見山からも兜山がくっきりと見えていましたよ~
新木津トンネルを抜けたとたん現れた高見山はものすごく素晴しくて胸が躍るような気がしました。本当に良い姿ですよね~
ピンクの花、わたしも名前がわからなくて・・・
高見山の中腹にはたくさん咲いていました。
高見山からも兜山がくっきりと見えていましたよ~
新木津トンネルを抜けたとたん現れた高見山はものすごく素晴しくて胸が躍るような気がしました。本当に良い姿ですよね~
ピンクの花、わたしも名前がわからなくて・・・
高見山の中腹にはたくさん咲いていました。
Posted by のんピー at 2008年10月22日 23:17
>エドヤマさん
本当にステキな山なんですよ。
1249mと低山なんですが関西のマッターホルンといわれるぐらい姿の良い山で地元の方達に愛されている山です。
地元以外の方達にも、と~ても愛されてるかな^^
本当にステキな山なんですよ。
1249mと低山なんですが関西のマッターホルンといわれるぐらい姿の良い山で地元の方達に愛されている山です。
地元以外の方達にも、と~ても愛されてるかな^^
Posted by のんピー at 2008年10月22日 23:22
今日は~
秋の紅葉の高見山には今からがちょうど見ごろなんでしょうね。
高見山は、最近は冬の樹氷シーズンしか行っていないので、他の季節も堪能したいもんです。
今週末、天気がよければどこか紅葉を見に行きたいですね。
秋の紅葉の高見山には今からがちょうど見ごろなんでしょうね。
高見山は、最近は冬の樹氷シーズンしか行っていないので、他の季節も堪能したいもんです。
今週末、天気がよければどこか紅葉を見に行きたいですね。
Posted by tekapo at 2008年10月23日 00:03
>tekapoさん
山は今月末までが紅葉のシーズンかも知れませんね。大台ケ原も今が良いそうですが週末はすごい人出だそうです。
11月になると里の紅葉が綺麗になってくるので、奈良だと多武峰(とおのみね)の淡山神社や宇陀の室生寺も良いかも知れませんね。
山は今月末までが紅葉のシーズンかも知れませんね。大台ケ原も今が良いそうですが週末はすごい人出だそうです。
11月になると里の紅葉が綺麗になってくるので、奈良だと多武峰(とおのみね)の淡山神社や宇陀の室生寺も良いかも知れませんね。
Posted by のんピー at 2008年10月23日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。