ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
フリーノット特集
グレゴリー特集
ドイター特集
イスカ特集
スノーピーク特集
ユニフレーム特集
SOTO特集
coleman特集
CASIOウォッチ特集
ビクトリノックス特集
ジール特集
ガーバー特集
ガーミン特集
ペツル特集
SIGG特集
KEEN特集
カーメイト特集
キャンプのオススメお買い得セット
ポカポカ特集
メジャークラフト特集
バッカニア特集
フィッシュアロー特集
下野特集
スターンズ特集
ボート・フローター特集
ロックフィッシュ特集
管理釣り場特集
シーバスフィッシング特集



2008年11月29日

皆さんと、二上山

11月29日(土)天気晴れ

今日は RIKOさんと、ご友人の方々に誘って頂き、
二上山~屯鶴峰への山歩きに行ってきました。


朝起きた時、外は霧で真っ白。
大丈夫かしら・・・と思ったけど、
二上山に近づくにつれ真っ青な空になりました。


皆さんと、二上山
(展望台からの眺め)

大阪側からは、何度か登っているのですが、
今回は初めての奈良側からの登りです。


二上山の雌岳は474mなので簡単に考えていたけれど
奈良側からは半端じゃなくしんどかったです。

登っては下り、登っては下り
その上階段が多いのって・・・・
一向に頂上には着かないのです。

ここは初心者向きのコースではありませんよ~
高見山より辛いです。
これから歩かれる初心者の方、心してくださいませ。




皆さんと、二上山


皆さんと、二上山

健脚の皆さんが私のペースに合わせてくださり
のんびりと歩いてくださったお陰で、何とかたどり着きました。
皆さま、ありがとうございます。

紅葉は今が盛り。
真っ赤です。まっ黄色です。


皆さんと、二上山
(二上山と屯鶴峰の中間地点から、二上山を見る)


汗だくでフーフー言いながら歩いていても、
木々の色を眺めると力が湧いて来ますね。



皆さんと、二上山 皆さんと、二上山
(ダイヤモンドトレールの基点と屯鶴峰への階段)


皆さんと、二上山 皆さんと、二上山
(屯鶴峰の奇岩)

屯鶴峰は、周りの紅葉の色の中に、フワっと浮かんだ白が綺麗でした。
周りの山とはまったく違った姿で、不思議な感じ。


皆さんと、二上山


皆さまのお陰で一人では行けないコースを
歩くことが出来ました。
一人では味わえない楽しい一日を、ありがとうございました。


帰りの道では、北の空に綺麗な虹が架かっていました。







同じカテゴリー(金剛山系)の記事画像
葛城山の樹氷
2009年の始まり
二上山で花火見物
葛城山(つつじ見物)
今年始めての山歩き(二上山)
秋景色の二上山
同じカテゴリー(金剛山系)の記事
 葛城山の樹氷 (2009-02-02 21:52)
 2009年の始まり (2009-01-01 15:51)
 二上山で花火見物 (2008-08-02 01:12)
 葛城山(つつじ見物) (2008-05-22 10:41)
 今年始めての山歩き(二上山) (2008-03-17 00:40)
 秋景色の二上山 (2007-12-10 14:04)

Posted by のんピー at 21:12│Comments(16)金剛山系
この記事へのコメント
これが有名な、ダイトレですか・・・
渡り歩くコースだと聞いたことがありますが
屯鶴峯は民家が近くにあるけど見たこと無い景色だとも友人が言っていましたけど、こういうことなのですね。
紅葉が白い岩場に映えていてきれいです。
Posted by 茶柱 at 2008年11月29日 21:45
こちらこそ~♪今日は、ありがとうございました。
楽しかったですね
のんピーさんとも出会えて嬉しかったです。
又、ご一緒しましょうね
紅葉に包まれた二上山もきれいでしたが、屯鶴峰がふんわり白く浮かび上がってる姿もこの時期ならでわで良かったと思います。
今日は、暑かったですねσ(^◇^;)
Posted by ゆうとまま at 2008年11月29日 21:50
>茶柱さん
数十年ぶりに見た、屯鶴峰は周りの茶色の土の色とはまったく違って本当に綺麗でした。近くの山が削られていて、この雰囲気が壊されないようにと願うばかりです。
Posted by のんピーのんピー at 2008年11月30日 13:00
>ゆうとままさん
昨日はありがとうございました。
本当に楽しい1日を過ごさせて頂き感謝感謝です。
紅葉と白い岩と絵になる後姿が
良い雰囲気でした~
Posted by のんピーのんピー at 2008年11月30日 13:08
長野の山々は雪をかぶってきましたが、そちらは紅葉まっさかりですかぁー暖かくていいですねー
そちら方面の山へは行ったことがありませんが、紅葉見物を兼ねていつか行ってみたいです。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年11月30日 18:15
>ぐらっちぇさん
この日は、暑かったです~
暑がりの私には半袖でも丁度良いぐらいでした。紅葉は最高の一日でしたよ。

こちらに来られる機会があれば、お待ちしてますね~
Posted by のんピーのんピー at 2008年11月30日 20:38
今晩は~
二上神社口からの登りだったんでしょうか。
結構、あそこからだと雄岳までの登りはきついですよね~


それにしても、二上山の紅葉もなかなか見事ですねぇ~。
意外や意外、近くの穴場ですな。

屯鶴峰の紅葉も白い凝灰岩とのコントラストが鮮やかで、見ごたえありますね。
こちらも紅葉の時期には行ったことがなかったので、必見ですね。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:51
↑ぐらっちぇさんもコメントされていましたが、
都近くでは、まだ葉っぱがあるのですねえ。
年と取るとあたたかな国へ移り住みたくなってしまいます。
そういえばこの辺りに暮らしたのは、10代の半ばでした...。
Posted by いまるぷ at 2008年11月30日 22:06
>tekapoさん
道の駅(ふたかみパーク當麻)→展望台→雄岳の脇を通って→馬の背→雌岳→ダイヤモンドトレール→穴虫峠の近くに下り→屯鶴峰

今回は上の通りで、初心者には判り難く一人では行けそうにも無いコースでした。
天候も良く、紅葉も今が盛りで良かったですよ。私がもう少しシッカリ歩ければ、もっともっと楽しめるステキなコースですね。
秋の屯鶴峰はお勧めですよ~
Posted by のんピーのんピー at 2008年12月01日 12:08
>いまるぷさん
信州の雪山に憧れながらも、近くのお山も良いものです。
大台~大峰は葉落ちになってしまいましたが、里山は紅葉真っ盛りです。
機会が在れば、ぐらっちぇさん、kimatsuさん達とこちらにもお出かけ下さいませ。
Posted by のんピーのんピー at 2008年12月01日 12:20
のんピーさん、当日は、どうもありがとうございました。
登りはきつかったですが、穴虫へ下っていく道は、落ち葉がきれいで、心地よい道でしたね。また、ご一緒しましょう。暖かくなれば、のんびりお茶もいいでしょうね。
Posted by RIKORIKO at 2008年12月01日 12:54
>RIKOさん
以前からずっと行きたいと思っていた屯鶴峰も、一人では行き難かったので延び延びになっていました。
それが二上山~屯鶴峰までダイヤモンドトレールを歩けるなんて思っても見ませんでした。
本当にうれしい限りです。ありがとうございました。
Posted by のんピーのんピー at 2008年12月01日 17:46
先日はお疲れ様でした。
又、RIKOさんやゆうとままさんらと
ご一緒出来る日を楽しみにしています。
Posted by 奈良の爺々 at 2008年12月02日 21:40
>奈良の爺々さん
サポートしてくださったお陰で楽しい一日を過ごせました。
山の歩き方やザックの調整の仕方など、教えて頂いたことを、もう少し上手くなるように練習します。
本当にありがとうございました。
Posted by のんピー at 2008年12月02日 23:01
いまさんぐらさんとお誘い下さいましてありがとうございます。
RIKOさんのところの記事でも拝見いたしましたが、以前ダイエット云々とおっしゃっていたと思えないスリムで素敵なお姿ではございませんか。失礼ながら。

関西のお山はなんとも暖かみの温度感を感じる風景が魅力的ですね。
Posted by kimatsu at 2008年12月03日 11:47
>kimatsuさん
肩幅が狭いので細く感じると思いますが、年齢には勝てず、新しく買ったパンツ類もきつくて1サイズ上のにすれば良かったと思う日々です。

信州の男っぽい山々も魅力的ですが、関西の山にも良いところがありますね、行ってみたいところが一杯です。
Posted by のんピーのんピー at 2008年12月04日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
皆さんと、二上山
    コメント(16)