2007年11月22日
初冬の大台ヶ原③
脚元を見ながら確実に足を運びます。
大蛇嵓に着きました。
(クリックすると大きくなります)
大蛇嵓から右に見える大台の岩山。
大蛇倉の先端から見た景色です。
大台の西方向。
見えているのは大峰山系(山上ヶ岳、弥山、釈迦ヶ岳)
(クリックすると大きくなります)
この先端で大峰山の写真を撮ったのですが、
下から吹き上がる風に吹き飛ばされそうになって岩にしがみつきました。
こわっ
大蛇嵓から元のコースにもどり、
シオカラ橋を目指します。
周りは石楠花(しゃくなげ)の群生地になっています。
この木の上でコンコン音がしています。
ナンだろな?と見上げると
キツツキ?
一心に木を突いています。木にいる虫を取ってるのかな?
写真を撮ったけど暗くてどこに居るのかわからない・・・・
この木を通り過ぎると道が険しくなって来ました。
アップダウンが激しく、岩や石ころがゴロゴロ。
しんどい・・・
シオカラ橋はまだか?
川への降りる岩道でスッテンコロリ。
尻餅をついてしまいました。
ハアハア息も上がってきました。きつい・・・

モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
ここまで片方だけ使っていた杖を
もう一本リュックから出して2本使いにする。
やっと川が見えました。
ほっ!
ここでしばらく休憩。
というか、ここから急勾配。
今度は登っていかなくてはなりません。
休憩を取らないと、とても登れそうにありません。
お茶とチョコを食しながら座り込み。
(シオカラ橋)
しばらく休憩の後ビジターセンターまでの登り道を急ぎます。
この間が長い長い。
途中、『山の家』を見かけてあと少し。
ケーン!
鹿が鳴いて、走り去っていきました。
大きな声にびっくり。
そこからは、平らな歩きやすい道をとぼとぼ。
夕空を取ろうとカメラを構えた人たちを通り過ぎ
やっと、ビジターセンターへ。
ビジターセンター2km→日出ヶ岳1.8km→正木ヶ原1.3km→牛石ヶ原0.7km→大蛇嵓2.0km→シオカラ橋0.9km→山の家0.5km→ビジターセンター(駐車場)(上北山村HPより)
長かった・・・
全行程9.2km
のんびり、ゆっくり歩いて
出発11時20分~到着は16時20分になっていました。
ビジターセンターの方に声をかけ
自動車で少し休憩、お茶を飲み、家路に。
帰りの大台ドライブウェイから見た山々。
うっすらと雲の間から夕焼けが見えていました。
今回も川上村の道の駅に寄り道。
熱いうどんを頂きました。美味しかった~
素晴らしい景色を堪能して、お腹も一杯
山って、本当に良いですね。
----------------------------------------------------------------
大台での注意は、火気厳禁。
環境を守るために動物を連れ込むのも禁止だそうです。
北山村ホームページ(観光案内があります)
http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/index.html
大台へは、近鉄大和上市駅より奈良交通のバスが出ています。
http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/
大きな地図で見る