ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
フリーノット特集
グレゴリー特集
ドイター特集
イスカ特集
スノーピーク特集
ユニフレーム特集
SOTO特集
coleman特集
CASIOウォッチ特集
ビクトリノックス特集
ジール特集
ガーバー特集
ガーミン特集
ペツル特集
SIGG特集
KEEN特集
カーメイト特集
キャンプのオススメお買い得セット
ポカポカ特集
メジャークラフト特集
バッカニア特集
フィッシュアロー特集
下野特集
スターンズ特集
ボート・フローター特集
ロックフィッシュ特集
管理釣り場特集
シーバスフィッシング特集



2007年11月21日

初冬の大台ヶ原①

11月20日、
大台ヶ原ドライブウェイに入れるのは4月20日頃~11月までだそうなので
今年最後の散策に出かけることにしました。

初冬の大台ヶ原①


上北山村のホームページからハイキングコースと観光案内図を印刷して、
注意事項を読み、天気予報を確認。


大きな地図で見る

上北山村のホームページ 
http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/
地図、観光案内図はコチラから 
http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/kankou_5.html



朝早起きして水筒に熱いお茶を入れ、おにぎりと温かな食べ物も用意。
飴やチョコもザックにつめました。


昨日来の気候変化で大台も寒くなってるでしょうから、
手袋、帽子、防寒ジャケット、カッパのパンツを用意。
さあ、これで出発です。

モンベル(montbell) ドロワットパーカ Women’s
モンベル(montbell) ドロワットパーカ Women’s


ベスト状に中綿入りで暖かい。ゴアテックスし様





車で景色を眺めながら走っていると
川上村に入ったとたん回りは一面の秋景色。
真っ赤に燃えるような紅葉です。
道のあちらこちらにカメラを持った方達が三脚を立てていました。


新伯母峰トンネルの手前から大台のドライブウェイに入ると
周りは秋景色から初冬の景色にドンドン変わっていきます。

初冬の大台ヶ原① 初冬の大台ヶ原① 初冬の大台ヶ原①
(クリックすると大きくなります。)

初冬の大台ヶ原①

初冬の大台ヶ原① 初冬の大台ヶ原① 初冬の大台ヶ原①
(クリックすると大きくなります。)

初冬の大台ヶ原①

11時過ぎ
大台の駐車場に到着。
靴を履き替え服装を整えてビジターセンターへ
周るルートなどをセンターの方に確認。

ビジターセンター横入山口→日出ヶ岳→(昼食)→正木ヶ原→牛石ヶ原→大蛇嵓→しおから吊り橋→ビジターセンター
と、周ると良いですよとのこと。


初冬の大台ヶ原①
コース図

ビジターセンターの横から入山。

初冬の大台ヶ原①

少し歩くと、大台荘の裏のほうに苔むすところが有るようなので少し散策。

昨日降った雪が木の根元に残ってます。
さわると固い氷のようになってました。


来た道に戻って日出ヶ岳を目指します。

初冬の大台ヶ原①

初冬の大台ヶ原①

ビジターセンターから日出ヶ岳までは針葉樹が一杯。
さわやかな空気で気持ちよい。
トウヒやウラジロモミだそうです。

初冬の大台ヶ原①
(クリックすると大きく表示)

初冬の大台ヶ原①
(クリックすると大きく表示)

数種の鳥達も居るようなので出会えるのを期待。
ゆっくりと歩きます。

初冬の大台ヶ原①

日出ヶ岳下の展望箇所に到着。
三重県側、山の稜線の向こうにうっすらと尾鷲湾(おわせわん)と知多半島が見えています。
写真では判りにくいのが残念。
この景色を見ながらお昼休憩にすることにしました。

②に続く・・・



同じカテゴリー(台高山系)の記事画像
大台ケ原 最終の季節
今年初の大台は、、昼寝
紅葉の大台ケ原
三峰山のはずが・・・
高見山(2008年紅葉見物)②
高見山(2008年紅葉見物)①
同じカテゴリー(台高山系)の記事
 大台ケ原 最終の季節 (2010-10-28 02:17)
 今年初の大台は、、昼寝 (2010-07-20 07:14)
 紅葉の大台ケ原 (2009-10-21 14:34)
 三峰山のはずが・・・ (2009-02-10 07:29)
 高見山より富士を望む (2009-02-01 20:38)
 高見山(2008年紅葉見物)② (2008-10-23 04:53)

Posted by のんピー at 06:40│Comments(2)台高山系
この記事へのコメント
寒くなりましたね~
やっぱり、大台まで行くと、重なった山の景色がみごとですね。
ずーっと以前に、旅行気分で行ったことあるのですが、登山始めてからは行ったことがありません。もう、雪でしょうね。
Posted by RIKORIKO at 2007年11月21日 15:59
RIKO様こんにちは。
コメントありがとうございます。

大台ケ原はすでに初冬になっていました。
秋景色は10/20までぐらいだそうで、樹氷には早すぎました。
しかしながら歩く場所場所での景色の移り変わりは素晴らしいものでした。

ドライブウェイが11月までなので樹氷や雪景色を見られないのは残念です。
Posted by のんピーのんピー at 2007年11月22日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初冬の大台ヶ原①
    コメント(2)